2025/08/06~08【全国IH】
投稿: 管理者 (08/15)
8月6日(水)から8日(金)まで、フェンシング部が島根県安来市民体育館で行われた全国高校総体(インターハイ)に出場しました。現地での応援は叶いませんでしたが、「インハイTV」(https://inhightv.sportsbull.jp/)のライブ配信で観戦しました。
出場種目は、女子:エペ・サーブル・フルーレ・学校対抗、男子:フルーレ・学校対抗。調べてみると、フェンシングは剣の種類(断面の形やしなり具合が違う)によって種目が分かれるようです。また、「有効面」に攻撃が決まると1点が入りますが、エペは全身、サーブルは上半身、フルーレは胴体のみと、種目ごとに有効面の場所が違うそうです。
正直に言えば、あまりにも速い剣さばきは目で追うのも難しく、ルールもまだ十分に理解できていません。それでも、紙一重の駆け引きの中で、一瞬の攻防が勝敗を分ける迫力を感じました。
結果は、女子サーブルで2人が予選リーグを突破しましたが、予選トーナメント1回戦で惜しくも敗退。他の種目は初戦で敗れました。全国のレベルの高さと厚い壁を実感しました。
フェンシング部の皆さん、お疲れさまでした。さらなる高みを目指し、これからも挑戦を続けてください。
学校紹介ショートムービー
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
出版: 東洋経済新報社
(2025年02月)